ボイロ動画を始めたい、そう思っている方は結構多いんじゃないでしょうか。
自分自身もまさにそれで、何から始めようかと思って色々調べてみました。
そこで思ったんですが、音声合成ソフト界隈として、「ボカロ」や「ボイロ」について認識の統一を行った方が良いのではないでしょうか。
「ボイスロイド」は固有名詞
ボーカロイドがヤマハの商標であるように、ボイスロイド(VOICEROID)というものは、AH-Softwareが展開している、AITalkエンジンを採用した音声合成ソフトの総称です。
しかし「ボカロ」がそうであるように、「ボイロ」という言葉も音声合成ソフト(あるいはそのキャラクター)全般を指す言葉として一般名詞化していますよね。
自分としては、歌う音声合成=ボカロ、喋る音声合成=ボイロというように一般名詞として使って行きたいと思っていますし、そのように整理した方が収まりが良いと思っています。
そうしないと、たとえば「ボイロキッチン動画」の事を、CEVIOという音声合成ソフトを使っているからと言って「CEVIOキッチン動画」、あるいはそういったものを総称する名称として「ソフトウェアトークキッチン動画」なんて言うまどろっこしい表現になってしまうので、座りが悪いにもほどがある。
一般名詞としてのボカロ、そしてボイロというものを応援したい所存です。
ボカロ、ボイロ界隈の進化が凄い
しかしまぁ、ちょっと目を離している隙に凄まじい速さで進化してますね。
自分はボイロ動画を作りたい欲が強いので、そっちを調べていたんですが、いやぁ凄い。
これなんて、もう噛まない分だけ人間が喋るより良いんじゃ?と思えるレベルですよね。
こちらのVOICEPEAKは有料ソフトですが、商用でも制限なく使えるとの事ですから、色々と使いまわしが出来るのも良いですね。
有料ソフトが高品質なのは理解できるとして、最近は無料ソフトでも十分すぎる性能のものがあるもんだからビックリ。
それこそ無料の音声合成ソフトといえば、ゆっくりボイス(AquesTalk)レベルのものを連想している人も多いと思いますが、それどころの騒ぎじゃありません。
https://voicevox.hiroshiba.jp/
なにやら大人気らしい「ずんだもん」を擁するボイスボックスさんは、なんと無料ソフトです。
VOICEVOX:ずんだもん
ちなみにこれは何の修正もしていません。
文章を入力したまま読ませてもこの性能、恐ろしや。
無料ソフトで良さげなのはVOICEVOXとCOEIROINK
他にもあるのかも知れませんが、先ほど例に出したVOICEVOXとCOEIROINKというものが無料ソフトの中では非常に良い感じです。
https://voicevox.hiroshiba.jp/
どちらも同じ使い勝手(コエイロインクはボイスボックスのシステムを使っているため)なので、覚える事も一つで良いのもいい感じ。
将来的にはコエイロインクはボイスボックス内で動くプラグイン化を目指しているとの事ですので、そのうちボイスボックス上でコエイロインクの音声も使う事が出来る様になったら良いですね。
コエイロインクにもいい感じの声が揃っていて、個人的にはアルマちゃんがお気に入りです。
COEIROINK:おふとんP
すっきりさっぱりボイスオンリー、おふとんPの雑な扱い好き。
こんな感じで、無料ソフトでも相当なことが出来る状況になっている今、気軽にボイロ動画を作ってみては如何でしょうか?
なお、動画自体の作り方については、ネットの海を漂いながら学んで頂ければと思います(丸投げ