多魔が誇るマッシヴ少女、フレッシュピーチこと千代田桃さん。
先日、3月25日は彼女の誕生日でした。
当然公式ツイッターのミニアニメでお祝いされていたのですが、そこで出て来たケーキが・・・。
今回はシャミカンのお二人に大切な事をお伝えしたいと思います。
目次
オートミールバースデーケーキ
\今日はちょっぴり遅めの…?🍑/
先日25日は千代田桃の誕生日!
お祝いの様子をミニアニメにてお届けします🎂お題:『桃の誕生日』
来週もどうぞお楽しみに♪
😈{#まちカドまぞく 2丁目
TBS・BS11にて4月放送開始🍴 pic.twitter.com/mngTEGQ4MZ— TVアニメ『まちカドまぞく』公式 (@machikado_staff) March 28, 2022
どう考えても主犯は柑橘押しの魔法少女ですね。
それはそうと、シャミ子曰く「とくに理由のない糖質制限というこの世で一番の苦行を自分に課している桃に配慮して、今流行りのオートミールで作ってます」との事。
なるほど、チョコの件で学習したんだな・・・えらいぞシャミ子。
しかしシャミ子、残念ながらそのケーキでは糖質制限できないぞ。
なぜなら、オートミールはゴリゴリに高糖質だから。
オートミールは高糖質
そもそもオートミールとはなんぞ?という人もいるでしょうから(流行ってるらしいので案外知ってる?)、ざっくり説明しときましょう。
オートミール(英語: oatmeal)とは、エンバク(燕麦、オート麦)を脱穀して調理しやすく加工したものである。
アングロアメリカでは燕麦を押し潰すかカットした加工品をオートミールと呼ぶ。また、粥状に調理したものを指す。それ以外の英語圏では燕麦を挽いた粉製品を意味する。
オートミールは加工の仕方によって種類があり、粒をそのまま残した「トラディショナル」、ひきわりの「クイッククッキング」、そしてさらに細かい「インスタント」に分かれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/オートミール
とまぁこんなものなんですが、要するに麦を押しつぶしたものですね。
これが健康に良いとかなんとか、そんな事になって流行っているんだとか。
なるほどねーといった感じなんですが、このオートミールの栄養素はこんな感じです。
- 糖質:59.7g
- 食物繊維:9.4g
- 脂肪:5.7g
- タンパク質:13.7g
タンパク質がそこそこ取れるのと食物繊維が多いのは宜しいですね。
しかし、しかししかし・・・極々普通の穀物的な糖質量である事がお分かり頂けるだろうか?
ちなみに他の代表的穀物は以下のような感じです。
- 白米:35.6g
- 食パン:42.2g
- うどん(ゆで):20.3g
- そば(ゆで):23.1g
そう、実は圧倒的に高糖質。
上記の食品たちも茹でたりなんだりしなければ100gあたりの糖質量はさらに上がるわけですが、オートミールの場合だとそのまま食べるためになおの事グラムあたりの糖質量という視点で見ると高糖質って事になっちゃってます。
例えばこれが牛乳でふやかして食べるとか、そういった事をするなら100gあたりの糖質量はもっと下がりますが、それでもまぁ米やパンと同レベルには高糖質な食べ物である事は間違いありません。
食べる量が少ないからヘルシー?
こんな糖質の塊みたいな食品がヘルシーとはいかに?と思ったら、どうやら「一度に食べる量が少ないのでヘルシー」的な謎理論が展開されていました。
一食あたり30g程度が適正な量なんだとか。
なるほど、となると一食あたりの糖質量は・・・59.7×0.3=17.9gですか。
たしかにギリギリ糖質制限中でも食べられるレベルではあるかも?
しかしそんなガバ理論で良いなら、米もパンも量を減らせば行けるだろ?って話なんですけどね。
食物繊維を摂りたいだけならアリと言えばアリ
個人的にはほぼ間違いなく健康的な食べ物ではないと確信していますが、ただ良いところがないわけではないです。
食物繊維の豊富さ、その他ビタミンやミネラルも精白した穀物よりは多く含まれているでしょう。
だからといってオートミールを健康の為に食べるというのは全くお勧めできませんが、まぁ食べ過ぎなければ良いんじゃないでしょうか?(投げやり
頑張れシャミ子、オートミールよりも大豆粉の方が低糖質なケーキ作りには向いているぞ
低糖質ケーキの材料として良く使われるのは、大豆粉だったりクリームチーズだったり、そんなところです。
結構いろんなものがあるので、シャミ子&みかんコンビには是非、来年の桃誕に向けて低糖質ケーキのリサーチを開始して頂きたいところです。
あっ、でも果物は基本的に高糖質なので控えて貰いたいです・・・特に甘い柑橘系なんかは(小声
イチゴは比較的低糖質気味なので、イチゴのケーキを推奨します!
©伊藤いづも・芳文社/まちカドまぞく2丁目製作委員会