
©伊藤いづも・芳文社/まちカドまぞく製作委員会
月曜日、土日が休みである人にとっては少々憂鬱な週の始まりかも知れませんね。
そんな月曜日を癒そうと?アニメまちカドまぞく公式ツイッターさんが暫く前から「今日は月曜日!」と題した投稿を行ってくれています。
嬉しい…こうやって公式ツイッターが稼働し続けてくれているのが本当に嬉しい。
そんな月曜日のお約束、(いづも先生が言うところの)「マンデーまぞく」で最近、なにやら良く分からない記号が記されるようになりました。
この記号が何なのか(記事タイトルですでにネタバレ)、そして書かれている内容について触れて行きたいと思います。
目次
マンデーまぞくに奇怪な記号
\今日は月曜日!/
おはようございます✨
今日は #破産の日 とのことですが、雪だるまぞくにならないよう大事なのは感謝と恩返し、です!!!#まちカドまぞく
pic.twitter.com/PHMTzYKw4d— TVアニメ『まちカドまぞく』公式 (@machikado_staff) August 3, 2020
8月3日は破産の日なんですねぇ…といった週の初めには全く相応しくない情報を届けてくれたマンデーまぞくなんですが、何やら妙なゴニョゴニョがありますね?
小さい…小さすぎて分かりづらいので大きくして見ましょう。
「何これ?」と思った方もいれば、「あぁアレね」と納得した方もそれなりにいるんじゃないでしょうか。
そう、ヒエログリフです。
ヒエログリフ(神聖文字)
ヒエログリフとは、古代エジプトで使われていたエジプト文字の一つである象形文字です。
ヒエログリフはエジプト文字の中でも神聖な文字とされていたようで、ファラオに関わる公的な石碑や墓などで使われた文字なんだそうです。
19世紀にロゼッタストーンというヒエログリフ・デモティック(エジプト文字の一つ)・ギリシャ文字によって同様の内容が記されている石板を活用する事で、ヒエログリフの解読に成功したことで、その意味するところが今では分かっています。
象形文字という言うと如何にも表意文字(意味を表現した文字)であるように思えるものですが、ヒエログリフは基本的に表音文字(音を表現した文字)なんだそうです。
表音文字であるという事はつまり、日本語の文章をヒエログリフに変換するという事も可能となるわけです。
ちなみにヒエログリフは現在、ユニコードで正式にフォローされています。
フォントとして活用できる状況にあるのでマンデーまぞくでも活用されているわけですね。
マンデーまぞくのヒエログリフ解読
\今日は月曜日!/
おはようございます✨
今日は #破産の日 とのことですが、雪だるまぞくにならないよう大事なのは感謝と恩返し、です!!!#まちカドまぞく
pic.twitter.com/PHMTzYKw4d— TVアニメ『まちカドまぞく』公式 (@machikado_staff) August 3, 2020
\今日は月曜日!/
おはようございます✨
朝ごはんはタコさんウインナーを食べようと思います!#まちカドまぞく
pic.twitter.com/xIIeE03pZX— TVアニメ『まちカドまぞく』公式 (@machikado_staff) August 10, 2020
\今日は月曜日!/
おはようございます✨
暑い日はコーラで一杯!#まちカドまぞく— TVアニメ『まちカドまぞく』公式 (@machikado_staff) August 17, 2020
\今日は月曜日!/
おはようございます✨
今週の皆さまのラッキーカラーはオレンジ、ラッキーアイテムはしゃべる猫です。
それでは今週もがんばりまぞく✊!#まちカドまぞく
pic.twitter.com/7viSyasHX6— TVアニメ『まちカドまぞく』公式 (@machikado_staff) August 24, 2020
これまで掲載されたマンデーグリフは以下の通り。
日付 | ヒエログリフ | 日本語変換 |
---|---|---|
8/3 | ![]() |
ざんしょのこう |
8/10 | ![]() |
めざめよ |
8/17 | ![]() |
まぞく |
8/24 | ![]() |
ときがきた |
ちなみに、いづも先生が8/3のマンデーグリフをリツイートする中で使ったヒエログリフはこちら。
— 伊藤いづも (@izumo_ito) August 3, 2020
これを解読すると以下の通り。
げつようまぞくたすかります
楔形文字にも期待?
古代エジプトはリリスにとっては庭みたいなものらしいのでヒエログリフも守備範囲なんでしょうが、やはりここは本家本元?のメソポタミア、楔形文字の登場を期待したいところではあります。
楔形文字も一応はユニコードに登録されていますから使えない事はないようですが、ヒエログリフと比較した場合には統一性が低いというか、時代によって意味する音が大きく変わるらしく扱いづらいというのはあるようです。
そのうちヒエログリフで重大発表があったり?
これはあくまでも願望的予測ですが、おそらくアニメ「まちカドまぞく」は二期の製作が決定していると思われます。
そしておそらくは原作コミックスの新刊に合わせてアニメが配信されるのだろうと思います(ひょっとすると原作はそれで完結するかも?)。
原作コミックスの発売間隔をみてみると、大体毎年の10月~12月頃に発売されているようです(自分は電子書籍版なので製本版だと少し早い可能性もありますが)。
去年に発売された5巻は大幅に早く2019年7月に発売されていますが、これは完全にアニメの放送に合わせる形での出版ですね。
そういったスケジュール調整の無理が祟ったのか、いづも先生が体調を崩されていましたよね…本当にこういった業界の悪癖は、さっさと改善しやがれといった話ですが。
自分は雑誌を追いかけていないので現在の進行状況は全く分からないんですが、恐らくまちカドまぞくの新刊はアニメと歩調を合わせるタイミングで発売されるものと思われます。
といった事を色々考えてアニメ二期の時期を予想してみると、個人的には以下のような時期ではないかと思うんです。
2021年1月期
あくまでも予想、というか願望ですけどね。
しかも、これこそ全く根拠のない希望的観測になってしまいますが、ひょっとしたら1クールではないかも?という事すら思っていたりもします。
原作の2巻+αぐらいで1クールが構成されていたので、仮に6巻で完結するとなった場合には残りの4巻弱を描くためには1クールじゃ苦しいのは間違いありません。
もちろん最後まで描き切らない可能性もあるので、その場合には1クールで4巻ぐらいまでの内容となる可能性もありますけども。
一期アニメの人気っぷりを考えれば2クールという選択肢も十分にあり得るんじゃないかと思うんですが。
そんなこんなの発表を、ひっそりヒエログリフでブッコんでくれたら楽しいのになぁ…なんて事を妄想しとります。
シャミ子の誕生日に何かあるかも?
仮に二期アニメがあるのであれば、いつ頃発表されるのかですが、流石に配信開始の1クール以上前には告知されると思うんです(普通はもっと早いでしょうが)。
最近は「Re:ステージ!プリズムステップ」(通称:リステップ)というアプリとのコラボも実現していますし、それ以外にもグッズ展開は滞りなく進行しています。
こういった動きも踏まえて考えた二期の配信時期が先述の通り来年1月開始なのですが、であるならそろそろ発表が有っても良い頃合いに来ているんじゃないかとも思うわけで。
そう考えた場合、恰好の発表タイミングがあるんですよ。
それは、(吉田優子こと)シャミ子の誕生日である9月28日です。
シャミ子の誕生日にアニメ配信中にやっていたWEBアニメを再開して二期の発表を行う…これだ、これに違いない!
しかもしかも…なんと9月28日は月曜日!マンデーまぞく!
これはもうアレだ、マンデーまぞくでWEBアニメを使ったヒエログリフでの発表…これだ、これしかない!
追記(8/17):8月中に発表があるかも?
マンデーグリフも三回目まで来たところで、にわかに二期を暗示させる内容が浮き彫りになってきました。
ここまでの三回分を繋げて読んでみると…
ざんしょのこう めざめよ まぞく
残暑の候、目覚めよ魔族
となります。
目覚めよとは…やはりアニメ二期を示唆しているのではないでしょうか?
ヒエログリフの掲載が8月に入ってから開始された事を踏まえると、ひょっとしたら8月最終月曜日あたりにバーンと二期が発表されるのかも知れません。
まぁ正直、二期の製作が発表されてくれるならタイミングはいつでも良いんですけど。
今後もマンデーグリフから目が離せませんね。
追記(9/1):2期の製作が発表されました
やはり8月中に発表されました。
ただし発表タイミングはマンデーまぞくではなく原作連載雑誌の発売日(8/28)でしたが。