楽しみにしていた「信州まぞくころし」が届きました!
というわけで、早速写真を撮ったりなんだり飲んだりしたいと思います。
どうやら「瓶違い」ではなかったようです
まずお詫びさせて頂きたいと思うんですが、どうやら自分の予想とは違って、既存商品の瓶だけ違うお酒ではなかったようです。
テレビアニメ「まちカドまぞく2丁目」放送決定を記念して、原作まんが本に登場した装いで「信州まぞくころし原作」が新登場!
化粧箱は伊藤いづも先生書き下ろしのイラストで新規デザインに!ラベルや瓶の色は原作の表紙と同じ仕様です。そして、気になる中身のお酒は、、、
酒米品種の最高峰のひとつとして、造り手、飲み手ともに高い人気を誇る「雄町」を使用し、本商品の為に醸した純米大吟醸です。 雄町米のフレッシュでしっかりとした味わい。フルーティーな香り、芳醇で優雅な味わい。贅沢な旨味と香味が闇の一族も人間も全てに平和と幸せを与えてくれる逸品です。
https://netmaihime.jp/hpgen/HPB/entries/79.html
実際、自分が中身のお酒と目していたものとは、アルコール分などが異なっているので、違うお酒のようです。
なるほど、信州まぞくころし原作のためにあつらえて頂けたのなら、お値段の方も納得できるというものです。
無粋な邪推をしてしまい、申し訳ありませんでした。
おぉ、なんか良い感じ!
気を取り直して実物を見て行きますが・・・おぉ、なんかいい感じですよこれ。
スーパーの、ちょっとお高い日本酒コーナーに陳列されていても何の違和感もありません。
前回の信州まぞくころしと並べて見ましょう。
ずんぐりした瓶だったのが、すらっとした瓶になりました。スまぞく化です。
あ、ちなみにどうでも良い話ではありますが、左の瓶口の所にはシリカゲルが詰まっています(保存時につめておいた)。
- 精米歩合:49%
- 原料米:雄町100%
- 素材:貴重な聖米・強そうな麹・魔力
- 強さ:まぞくが泥酔する程度
- 聖魔度数:100%
- 株式会社 舞姫:信州にあるなんか神聖な感じの湖の近く
神聖な感じの湖・・・
ここか!
どうやら舞姫さんは1UPしそうなキノコが生えている湖の近くにあるようです。
行って見たい・・・。
人も光の一族も闇の一族もお酒は20歳になってから。
封印したい相手以外は無理に飲ませてはいけません。
また人を封印しようとする行為もやめましょう。
飲酒したあとに激しい運動は危険です。
人光闇問わず、肝に銘じたいですね。
ヒエログリフ、そして・・・
信州まぞくころし伝統?のヒエログリフ解読です。
しかし、今回は困りました・・・なぜなら。
新たな文字が増えてるっ!!!
困りました・・・ヒエログリフはカタカナ、ひらがな、漢字、ローマ字、アラビア数字の次ぐらいに得意ですが、楔形文字は会得していないのです。
というわけで、とりあえずはヒエログリフから読み解いていきます。
ヒエログリフ
シール邪魔!張るとこ考えて!
仕方ないので舞姫さんにある商品画像をみつつ解読。
まちかどま
ぞくのおうえん
ほんとうに
ありがとう
全て繋げるとこうなります。
まちかどまぞくのおうえんほんとうにありがとう
まちカドまぞくの応援、本当にありがとう
こちらこそ、楽しいお話と美味しいお酒をありがとうございます。
楔形文字
さて、これを解読していきましょう。
・・・・・一時間後。
うん、なんとか分かったが、思いのほか大変だったw
何しろヒエログリフと違って読み方が統一されていないので、どの読み方をもとにすれば良いのかが良く分からないという、非常に困った文字でしたわ。
この本を買って勉強したいと思います。
(2023/02/08 03:31:09時点 Amazon調べ-詳細)
正解は(多分)こちら!
りりすさまわえらいんだぞ
リリス様は偉いんだぞ
みなでうやまうがよいぞ
皆で敬うが良いぞ
全て繋げるとこちら
りりすさまわえらいんだぞ みなでうやまうがよいぞ
リリス様は偉いんだぞ、皆で敬うが良いぞ
微妙に自信のない部分もあるんですが(同じ文字で読みが違うっぽいのがあるので)、多分これで合ってる、多分。
あ、リリス様は多魔川の清掃がんばってください。
やっと酒飲めるわ
楔形文字に苦戦しまくって疲れた・・・。
というわけで、やっと一杯頂けますわ。
ほぉ、なるほどなるほど。
やはり前回の「信州まぞくころし」に比べて精米歩合が控えめであるため、こちらの方が自分の知っている「日本酒」といった味わいですね。
前回のは、ちょっとびっくりするぐらい美味しくて、お酒だけで完結しているような味わいでしたから、食中酒としては勿体ないというか、お酒だけで楽しみたいと思うような感じでした。
今回の原作は、それに比べると懐の深い味わいとなっているので、なにかと一緒に一杯やるのにはこちらの方が向いているように思います。
磨き抜かれた前作の味わいも良いし、大らかさのある原作の味わいもまた良い、そんな信州まぞくころしの感想でした。
定番化して頂きたい
個人的な願望としては、「信州まぞくころし」という銘柄を舞姫さんには是非とも定番化して頂きたいです。
版権(少なくとも酒造版権?的なもの)を舞姫さんへ譲渡して、酒蔵舞姫の「信州まぞくころし」という形で末永く扱って頂けないものだろうかと、そんな事を期待しています。
精米歩合が同じ銘柄で言えば、化粧箱なしがこちらの商品ぐらいの価格で販売されるような状況が良いですね。
参考
翠露 純米大吟醸 雄町 しぼりたて無濾過生原酒酒蔵舞姫
その前に、アニメ版の完全版も期待したい
一方で、前回の信州まぞくころしの味わいも恋しいので、個人的に期待したいのはアニメ完全版です。
このように、アニメの映像を見る限りでは瓶の色は黒なんです。
しかし実際に発売された信州まぞくころしアニメは、透明感のある瓶でした。
これはこれで綺麗なんですが、アニメ2丁目が終わるぐらいのタイミングに合わせて、黒瓶のアニメ仕様まぞくころしを発売してもらえないかなぁなんてことを期待しています。
中身は是非とも前回のと同様のお酒で!
三度まぞくころしを味わえる日が来ることを心待ちにしております。
舞姫さん、ひろめ堂さん、楽しく美味しい企画をありがとうございました!
©酒蔵 舞姫
©伊藤いづも・芳文社/まちカドまぞく2丁目製作委員会