しばらく前から、dアニメストアやアマゾンプライムビデオ、あるいは他のサービスでもそうだろうと思いますが、画面のキャプチャ(画像保存)が出来なくなった人も多いのではないでしょうか?
著作権保護の観点から・・・といえば聞こえは良いのでしょうが、果たしてそこまでする事がアニメ文化にとってプラスに働くものでしょうか?
現代社会は著作権というものの本質について見誤っているように思えてなりません。
とまぁそういった話は横に置いておくとして、ここではdアニメストアでの画面キャプチャーの撮り方を簡単に説明させて頂きます。
アニメの感想記事を書く時など、画面をキャプチャ(スクショ)できないと不便ですものね?
なお、ネット上では用語が錯綜しており、キャプチャと言えばデスクトップ録画的なものを指す場合も多いようですが、今回ご説明するのは画像キャプチャ、どちらかと言えばスクリーンショット(スクショ)といった方が分かりやすいのでしょうか?とにかく画面上に表示されている画像を画像ファイルとして保存する方法の事ですので宜しくお願いします。
目次
dアニメストアでの画面キャプチャ(スクショ)方法
キャプってみると真っ暗画面
暫く前から、chromeを使って画面キャプチャをしようとすると、以下のような事になるようになりました。
画面上では普通にアニメが表示されているのですが、画面キャプチャ(今回はalt+PrintScreen)を行うと、ご覧のように真っ暗画面がキャプれちゃいます。
ちなみにアマゾンプライムビデオでも同様の結果となります。
ちなみに自分がアニメ感想記事で画像を使いたい時には、「Snipping Tool」というWindows標準アプリを使う事が多いのですが、これでも同様に真っ暗になります。
数年前まではdアニメストアでは普通にキャプれていたと思うんですが、しばらくアニメ感想記事を書いていないうちにこんな仕様に変更されてしまったようです。
firefoxならキャプれる
解決方法は簡単、使用ブラウザをchromeやEdgeではなく、firefoxにすれば良いのです。
停止状態でalt+PrintScreenを行ったらこんな感じ。
どうやらalt+PrintScreenを行うと動画情報や再生マークといったマスクが掛かってしまう仕様になっているようです。
自分が良く使っている「Snipping Tool」で画面を切り抜いてみましょう。
こんな感じで、欲しい場面の画像を画像データにする事ができました。
「Snipping Tool」は画面丸ごとキャプチャもできますが、自分が望んでいる範囲を指定しての切り抜きが出来るので便利です。
もし右下の透かしが邪魔であれば、右下が入らないように工夫して切り抜けば良いでしょう。
当サイトは画像の引用方法を指南しているだけであり、著作権法侵害を助長しているわけではありません(棒)
画像を引用して記事を作成する事は、法律上でも認められた権利であります。
・・・とまぁ、あまり野暮な事をあれこれ言う気もないのですが、今のところはブラウザによってはアニメの画像キャプチャは問題なく行えるというのが今回の記事でお伝えしたかった事です。
自分が確認したうちでは、以下のような特徴がありました。
- chrome:×
- Edge:×
- firefox:〇
このほかについては確認していませんから、とりあえずchromeを使っていて「dアニメストアの画像キャプチャ(スクショ)が出来ない!」とお困りの方は、何か他のブラウザで試してみる事とをお勧めします。
以上、dアニメストアを快適に活用するための知恵袋記事でしたー。
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable